人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Emil Viklicky氏 訪日記念祝賀会 @ OverSeas

Emil Viklicky氏 訪日記念祝賀会 @ OverSeas  _a0107397_592370.jpg
東京ソロの翌日は大阪で小さなジャズ・クラブに移動。会場の雰囲気も、バンドのサウンドも大きく異なる。ヤナーチェクはじめモラヴィアの民謡を多く取り上げ、本人による解説を聴きながらなので理解も深まった。『シンフォニエッタ』からのレパートリーを中心に、ジャズ・オリジナルやスタンダードを含む構成。肘を直角に曲げ、脇を閉じて弾く左手、身体をくねらせながら弾く右手と派手なアクションで、短いリハーサルながら、初顔合わせの2人と抜群のコンビネーションを披露していせた。「Austeritz」は今から200年前、ナポレオン率いるフランス軍と戦うためオーストリア軍に借り出されたモラビアの若者の兄弟・姉妹愛がテーマ。戦争の悲惨さ、その環境下での兄弟愛。馬や鳥などの動物、美しい自然の情景描写など、モラヴィアの音楽には後世に伝えるべきメッセージが少なくない。「共通音楽言語」としてのジャズを駆使し、「文化」としての音楽を伝える伝道師。チェコNo1ピアニストの偉大さを証明した。
Emil Viklicky氏 訪日記念祝賀会 @ OverSeas  _a0107397_593558.jpg

Emil Viklicky(p) Zaiko Miyamoto(b) Ippei Suga(ds)
1st set
1.Gone with Water(Bezi voda bezi) & The Forlorn Peach Tree(V sirem poli hruska)(Moravian Folk Song,arr Emil Viklicky)
2.Everything I Love(Cole Porter)
3.A Little Bird Flew Over(Moravian Folk Song,arr Emil Viklicky)
4.Na harach, na dolach(Hi Lands, Low Lands)(Moravian Folk Song,arr Emil Viklicky)
5.Touha(Desire)(Moravian Folk Song,arr Emil Viklicky)
6.Vinko, vinko (Wine, Oh Wine)/ (Emil Viklicky)
Emil Viklicky氏 訪日記念祝賀会 @ OverSeas  _a0107397_594743.jpg

2nd set
1.Halloween(Emil Viklicky)
2.Peacocks(Jimmy Rowles)
3.In The Mists(IV)(Leos Janacek,arr Emil Viklicky)
4.Fanoshu(Emil Viklicky)
5.Austeritz(aka One Sister has a Brother)(Moravian Folk Song,arr Emil Viklicky)
Emil Viklicky氏 訪日記念祝賀会 @ OverSeas  _a0107397_8242143.jpg
Encore
1.Blues in the Closet(Oscar Pettiford)
2.Tour's End(Stan Getz)

by makotogotoh | 2010-05-16 04:11
<< 訃報 Hank Jones Czech Centre To... >>